WEKO3
アイテム
天地開闢
http://hdl.handle.net/2241/105258
http://hdl.handle.net/2241/105258616f7fde-81a6-4ca5-874f-3930cd70fba9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Others(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Cosmogony of a Heretic | |||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 天地開闢 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||||
資源タイプ | other | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
西村 泰一
× 西村 泰一
|
|||||||
著者情報 | ||||||||
表示名 | 数理物質系; 西村, 泰一; ニシムラ, ヒロカズ; NISHIMURA, Hirokazu | |||||||
URL | http://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000000478 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 最近は科学が進歩して、我々の宇宙が始まったのは137億年くらい前で あるとかなり正確にわかっているし、それがどのような過程であったかも科学のまな板 にのせて議論できるようになっている。近代科学以前の世界ではそのあたりの役割を神話 が担わねばならなかった。日本でも天地開闢の話は古事記と日本書紀にその記載が見られる が、両者の記述はかなり異なっている。中国で天地開闢の話が文献に見られるのは意外に新 しく、三国時代の呉で著された三五歴記が最初のようである。もっとも前漢に成立した淮南子あた りにも、かなり抽象的な形ではあるが、”天地、未だわかれず...”といった記述はある。旧約聖書の”創世 記”あたりの記述はかなり有名で、キリスト誕生やマリア受胎あたりと並んで宗教画の題材の定番である。 この作品では私家版の神話を描いてみた。御鑑賞いただければ、幸いである。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | この作品は2010年5月26日から6月7日まで国立新美術館に展示されました。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
発行日 2010 |