WEKO3
アイテム
ピアノ弦振動の2次元計測による解析
http://hdl.handle.net/2241/6289
http://hdl.handle.net/2241/628992144e7b-1b0e-472c-8bcb-10c353c66461
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ピアノ弦振動の2次元計測による解析 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_db06 | |||||
タイプ | doctoral thesis | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
田中, 秀幸
× 田中, 秀幸 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 第1章 序論 楽器にはそれぞれ長い歴史があり、多くの職人の手によって改良されて進化してきた。演奏家達に操られた楽器は聴衆を魅了する音色を響かせる。 ピアノはイタリアでクリストフォリにより1709年に第1号が製作された。それまで使われていたチェンバロは爪で弦を引っかけて音を出すために音の強弱変化が少なくそのことが楽器として大きな欠点であった。それを克服するため ... | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
発行日 2000 |
|||||
取得学位 | ||||||
学位名 | 博士(工学) | |||||
取得学位 | ||||||
学位名 | Doctor of Philosophy in Engineering | |||||
学位授与大学 | ||||||
学位授与機関識別子Scheme | kakenhi | |||||
学位授与機関識別子 | 12102 | |||||
言語 | ja | |||||
学位授与機関名 | 筑波大学 | |||||
言語 | en | |||||
学位授与機関名 | University of Tsukuba | |||||
学位授与年度 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1999 | |||||
学位授与年月日 | ||||||
学位授与年月日 | 2000-03-24 | |||||
報告番号 | ||||||
学位授与番号 | 甲第2362号 |