WEKO3
アイテム
<研究ノート>「白・白い・白々・白々しい」の意味拡張及び認知プロセスについて
https://doi.org/10.15068/00159745
https://doi.org/10.15068/0015974549cee423-3209-4e15-9117-a196f14c00d5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
JIAJS_12-198.pdf (879.4 kB)
|
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <研究ノート>「白・白い・白々・白々しい」の意味拡張及び認知プロセスについて | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <Research Note>Semantic Extension and Cognitive Process of “Shiro”, “Shiroi”, “Shirajira”, and “Shirajirashii” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15068/00159745 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
陳, 祥
× 陳, 祥 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本語には、同一の語形や語句・語基などを繰り返し用いる表現があり、これらは「反復表現」と呼ばれている。本稿では、「反復表現」は「食べれば食べるほど太る」のような「文法的反復表現」と「山々」、「苦々しい」のような「語彙的反復表現」に分けて論述する。「語彙的反復表現」は「文法的反復表現」に比べ、生産性が低く、パターン化された意味特徴を抽出することが困難である。一方、「文法的反復表現」は文法化されているがゆえに、他の語句に置き換えるだけで説明可能である。それゆえ、本稿では「文法的反復表現」に関しては取り扱わないこととする。「畳語」あるいは「反復形容詞」は、本稿の分類では「語彙的反復表現」に分類される。そして、それらに関する先行研究では、語基との比較を通じ、意味が大きく関わっていることが指摘されている(禹 2015,飯田 2005 など)。また、禹(2015)は、「若々しい」、「黒々」、「深々」などの意味は、話者の「事物の様子や在り方」に対する「様態の強調の現れ」であると述べている。しかし、実際には、「様態の強調の現れ」がなされない「夜が白々と明けてきた。」のような用例は存在する。ゆえに、本稿では視覚から入った事物の外見を描写する典型的な表現として「色彩語」を対象として、畳語「白々」と反復形容詞「白々しい」と同じ語基を持つ「白」、「白い」を考察対象とする。研究方法として、『筑波ウェブコーパス』から用例を取り上げ、山梨(2000)が主張した理論を基盤として、視覚の客観的叙述から主観的な叙述への意味拡張がどのように行われているのかを明らかにし、語基との関連性の説明を試みる。最後には、「畳語」と「反復形容詞」の新たな視点から意味拡張の解釈を提案する。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In Japanese, we use the same word forms, phrases, word based on reduplication, and these are called "repeated performance". In this paper, "repeated performance" can be divided into "repeated performance of grammar "Tabereba taberu ho do futoru" and "repeated performance of vocabulary" such as "Yamayama" and "Niganigashi". "repeated performance of vocabulary" is lower in productivity than "repeated performance of grammar" and it is more difficult to extract the meaning. Previous research on "reduplication word" or "repetitive adjectives" has pointed out that meaning is largely related through comparison with the original word(Woo,2015; Iida2005;etc).In addition, Woo (2015) states that the meaning of "Wakawakashi", "Kurokuro", "Fukabuka" is "appearance of the way of exitance of the aspect" to the "emphasis on the appearance of the aspect" of the speaker. However, in practice, there is an example of "the night has come to light" that "emphasis on the appearance of the aspect" does not represent. In this paper, we use "color words" as a typical expression to describe the appearance of things entered from the sight, and the original word "Shiro" has the same base as the reduplication word "Shirajira" and the repetitive adjective " Shirajira shi", "Shirajira" is considered. Taking an example from the “Tsukuba Web Corpus”, it is clarified how the process of extending from the narrative of the five senses claimed by Yamanashi (2000) to the function of declaring the world involved in the subjective recognition and judgment of the subject is performed. Then try to explain the relationship with the original word. Finally, we propose the interpretation of semantic extensions from the new viewpoints of "reduplication word" and "repetitive adjectives". | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 国際日本研究 en : Journal of International and Advanced Japanese Studies 巻 12, p. 198-207, 発行日 2020-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 2189-2598 | |||||
権利 | ||||||
権利情報Resource | http://japan.tsukuba.ac.jp/research/about.html | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 筑波大学人文社会科学研究科国際日本研究専攻 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Master's and Doctoral Program in International and Advanced Japanese Studies, Graduate School of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba | |||||
言語 | en |