WEKO3
アイテム
<研究ノート> 中央アジア水セキュリティへの日本の関与 : JICA「水管理改善プロジェクト」からの一考察
https://doi.org/10.15068/00124562
https://doi.org/10.15068/0012456271789457-4c6f-4cc7-aa8c-cb0d49561878
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | <研究ノート> 中央アジア水セキュリティへの日本の関与 : JICA「水管理改善プロジェクト」からの一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | <Research Notes> Japan's Contribution toward Water Security in Central Asia : Case Study | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15068/00124562 | |||||||
著者 |
齋藤 竜太
× 齋藤 竜太
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述 | 本稿では、ウズベキスタンにおいて国際協力機構(JICA)が実施している「水管理改善プロジェクト」を分析することを通じて、中央アジアの水資源問題に対しての第三者の関与のありかたについて事例研究を行うことを試みる。筆者は2013年3月に、ウズベキスタンにおいて上記プロジェクトの現地調査を実施した。JICAのプロジェクトスタッフに同行し、同国の農村部において水資源管理を担っている住民組織、水利用者組合(WUA)において実施された、WUA から水の配分を受けている農民らを対象とした意見聴取会に同席し、情報収集を行った。この意見聴取会では、農民たちから、WUA に対して評価する点と評価しない点、また、評価しない点については、農民自身が考える解決法について提示してもらい、農民たちが WUA や、より自分たちの生活に密着した形での水資源問題について、どのような意見、認識を持っているのかについて、調査を行った。本稿では、WUA の概要を踏まえたうえで、この JICA のプロジェクトの概要を述べる。そして、中央アジアの水セキュリティに対する第三者の関与という文脈の中で、このプロジェクトの役割、意味について説明を行う。資料としては、この2013年の調査の他、JICA 図書館1から公開されている報告書、および、タシケント、テヘランの JICA 事務所におけるインタビュー内容を用いる。 | |||||||
書誌情報 |
ja : 国際日本研究 en : Journal of International and Advanced Japanese Studies 巻 6, p. 47-57, 発行日 2014-01-15 |
|||||||
PISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 2186-0564 | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12424473 | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
権利情報 | ||||||||
権利情報Resource | http://japan.tsukuba.ac.jp/research/about.html | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 筑波大学人文社会科学研究科国際日本研究専攻 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | Master's and Doctoral Program in International and Advanced Japanese Studies Graduate School of Humanities and Social Sciences University of Tsukuba |