WEKO3
アイテム
<研究論文>ブラジル系住民の主観的統合とパーソナル・ネットワーク:東海地方S市在住の21名の事例から
https://doi.org/10.15068/0002003236
https://doi.org/10.15068/0002003236c090e27f-5aa9-4883-ad88-7463ed5a9aff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
JIAJS_14-23.pdf
|
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-22 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | <研究論文>ブラジル系住民の主観的統合とパーソナル・ネットワーク:東海地方S市在住の21名の事例から | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | <Article>Subjective Integration and Personal Network Structures of Migrants: The Perspective of Brazilian Residents in the Tokai Area | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15068/0002003236 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
著者 |
大茂矢, 由佳
× 大茂矢, 由佳
× 阿曽, 麻理依
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿は、日本の外国籍住民の主観的統合(ホスト社会に統合されているという感覚)や社会的帰属意識を、パーソナル・ネットワークの構造からとらえることを目的とした研究である。東海地方S市のブラジル系住民21名にインタビュー調査を行ない、聞き取ったパーソナル・ネットワークを図示した。その結果、ネットワークの開放性や日本への強い定住意欲が、主観的統合を促進する要素として示唆された。また、日本居住年数が長く、日本語使用に不自由しない人ほど、日本社会への帰属意識が高い傾向が示された一方、これらの2要素は、ブラジル社会、および日本のブラジル人コミュニティヘの帰属意識との関連はみられなかった。本稿では、個々のパーソナル・ネットワークの構造のみでは、主観的統合の程度を十分に説明することは難しかったものの、日本居住年数や日本語運用能力など、複数の要素を分析軸に加えることで、ある程度とらえることが可能であった。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | This study investigates the subjective integration (the feeling of being integrated into a host society) of foreign residents in Japan through personal network analysis. Personal interviews were conducted with 21 Brazilian residents in the Tokai area, and network diagrams were created for each interviewee to visualize their personal network structures. The analysis results suggest that the main factors promoting subjective integration are openness of netvvorks and a strong desire to settle in Japan. In addition, interviewees who have lived in Japan for a long period and have little difficulty conversing in Japanese tend to have a higher sense of belonging to Japanese society. This study demonstrates that personal network analysis is an effective method for understanding the sense of belonging of migrants and explaining the degree of subjective integration into a host society | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 国際日本研究 en : Journal of International and Advanced Japanese Studies 巻 14, p. 23-39, 発行日 2022-02 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2186-0564 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12424473 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
権利情報Resource | http://japan.tsukuba.ac.jp/research/about.html | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 筑波大学人文社会科学研究科国際日本研究専攻 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | Master's and Doctoral Program in International and Advanced Japanese Studies, Graduate School of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba | |||||||||||||
言語 | en |