WEKO3
アイテム
組織構造のデザインに対応した業績評価会計システムの開発に関する研究
http://hdl.handle.net/2241/518
http://hdl.handle.net/2241/518cf932690-0d44-408a-880e-4ef59565d919
Item type | Research Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 組織構造のデザインに対応した業績評価会計システムの開発に関する研究 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||
タイプ | research report | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||
著者 |
門田 安弘
× 門田 安弘
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本書は,組織構造ないし事業構造の再編に役立つ管理会計システムを究明しようとするものである.およそ企業活動の業績を良くするには,まず第1に利益のあがるビジネス(商売)を選んで,それに資金を運用すべきである.次いで,そのビジネスの運営方法を効率の良いものにしなければならない.後者は広義の「ビジネスモデル」と呼んでもよい.ただし,ビジネスを選別するさいの判断基準になる「事業価値」には後者のビジネスモデルの良し悪しも大きく影響するので,今日ではこの両者は結合していることが多いが,理論的には区分できる.前者の事業ドメイン選択の成功例としては,ただ今の時点では,液晶ディスプレイを主力ビジネスとするシャープや,デジタルカメラで業績をあげるキャノン,あるいはゲーム機で利益を出しているエンタテイメント・ビジネスのソニーなどを挙げることができよう.後者のビジネスモデル成功の好例としては,同じく自動車を作り販売している企業が多いなかで,トヨタがその独自の生産方式によって飛び抜けて良い業績を上げていることに見ることができる.そこで,本書では大まかにいうと,まず始めにビジネスを選別するための管理会計技法を考察し,次いでそのビジネスの効率的な運営に関わる管理会計技法を検討している.さらに,本書では前者には事業を任された管理者の業績評価方法も含めている.後者の問題には,本書ではサプライチェーンなどの企業間関係や,ビジネス・プロセスの革新を含めている. ... | |||||||
言語 | ja | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告 ~ 平成12年度-平成14年度 課題番号: 12553002 |
|||||||
言語 | ja | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本文: 「組織構造と管理会計」(税務経理協会 2003.2) | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
発行日 2003 |