@article{oai:tsukuba.repo.nii.ac.jp:00054320, author = {大茂矢, 由佳 and OMOYA, Yuka}, journal = {国際日本研究, Journal of International and Advanced Japanese Studies}, month = {Mar}, note = {本稿は 2018 年冬の臨時国会における入管法改正の審議を素材に、「移民」をめぐる政治的議論を定量的に分析したものである。日本政府は長らく、いわゆる「高度人材」以外の外国人労働者の受け入れを公的には認めてこなかった。今般の入管法改正は、専門性が高いとは評価されない外国人に対し労働市場を開いたという点で、日本の入国管理政策における重要な転換である。しかし、国際基準では「移民」とみなして差し支えない人々の増加が確実視されている一方で、政府は「移民政策」への転換を明確に否定し続けている。本稿では、こうした「移民」がいかなるコンテクストで語られているかを明らかにするために、統計ソフトRのテキストマイニングツールを用いて、国会審議における国会議員の発言を分析した。その結果、「移民」という言葉が用いられる際のコンテクストには、(1)法改正による変化、(2)在留資格、(3)海外の事例、の 3 つが存在することが明らかとなった。野党議員の発言は、審議入り前、衆議院、参議院それぞれで異なるコンテクストであったのに対し、与党議員の発言は、審議のすべての段階において(1)であった。また、審議の終盤である参議院においては、与野党の「移民」のコンテクストに高い類似性が確認された。一方、「移民」という言葉の使用は、とくに与党において避けられていることも明らかとなった。また、審議の進行にともない、野党議員も「移民」を他の表現に置き換えるようになっていた。代替語として頻繁に用いられていたのは、与党は「外国人材」、野党は「外国人労働者」であった。これらの語の与野党双方の使用割合は、審議入り前の衆院本会議において著しく乖離していたが、参議院の審議では解消傾向がみられた。本稿の示唆は、政治の場における「移民」のタブーは、いまだ克服されていないということである。しかし、「移民」に代わる言葉を用いることで、事実上の「移民」の受け入れを拡大する法案が審議されていた。, This study attempts to investigate the context in which ‘migrants’ are being discussed in the Japan National Diet through the quantitative analysis of the deliberation agenda during the winter of 2018. These deliberations mainly revolved around the amendment of the Immigration Control and Refugee Recognition Act. Historically, debates concerning ‘migrants’ have been avoided in Japan. The amendment of the Immigration Act, which was put into effect in April 2019, has been one of most substantial changes to the law since the act was first passed in 1951. In order to complete this study, data was collected through the Diet Record Search System to create six datasets corresponding to the statements made by the three stages of the Diet and ruling-opposition party. Thereafter, text mining was conducted within each dataset utilizing R software. Using the text mining analysis of the Diet deliberations, this study sheds light on three major topics in relation to migrants; (1) the potential effects of amending the Immigration Act, (2) the new working visa (specified skilled worker), and (3) the current issues within traditionally migrant-friendly countries. Moreover, arguments made by the ruling party were centered around topic (1), whereas the opposition party discussed different topics within each stage of the deliberation. Another noteworthy finding of this study is that the term ‘migrant’ is still avoided during Diet discussions, especially by the ruling party. The amendment on raising the acceptance rate of ‘migrant’ workers was discussed using terms such as ‘foreign talent’ or ‘foreign worker’ in place of ‘migrant’.}, pages = {172--183}, title = {<研究ノート>日本は「移民」のタブーを克服したか:2018 年の入管法改正をめぐる国会審議の定量分析}, volume = {12}, year = {2020} }