@article{oai:tsukuba.repo.nii.ac.jp:00054163, author = {柴田, 政子 and SHIBATA, Masako}, journal = {国際日本研究, Journal of International and Advanced Japanese Studies}, month = {}, note = {本稿の目的は、第二次世界大戦後、四連合国軍の軍事占領下におかれたドイツ(1945?1949)における教育改革において、ストゥディウム・ゲネラーレ(Studium generale)導入試みの経緯を検証し、その理念について考察することにある。アメリカ占領下における大学改革の一環であったこの改革案は、結果としては、ドイツの大学課程に大きな変革を及ぼすには至らなかった。本稿では、中世にその起源をもつストゥディウム・ゲネラーレが、どの様な理念や思惑でこの時期に再び光が当てられることになり、またどういった経緯で定着することにはならなかったのかについて、主に連合国軍政府の公文書史料をもとに、検証し分析する。対象とするのは、ヤルタ会議とポツダム会議での合意に沿いアメリカ合衆国の占領区とされ軍政府(Office of Military Government of U. S. for Germany, OMGUS)統治下におかれたバイエルン(Bavaria)、ヴュルテンベルク・バーデン(Wurttemberg-Baden)、大ヘッセン(GreaterHesse)各州と米領ブレーメン自由市(Bremen Enclave)、そしてベルリン市の南西部(AmericanSector of Berlin)である。革新的な改革が、広範囲にわたって迅速かつ短期間に実行された日本やソ連占領区ドイツとは異なり、米・英・仏の西側三連合国の占領下にあったドイツの教育制度は、ナチ教育の排除以外著しい変革はもたらされなかったというのが多くの先行研究の見方であり、筆者も同様に考える。しかし、そのドイツにおいて、比較的明確な形で、緩やかながらも変化の必要性と可能性が検討されたストゥディウム・ゲネラーレに関する議論は注視に値する。特に注目するのは、戦中のドイツの大学へのナチズムの浸透を、アメリカ軍政府がどの様に認識していたか、それに基づいてどのような改革策を考案していたのか、そしてそのアメリカの案に対しドイツの大学側がどの様に応じたかという点である。これらの枠組みに主眼におきながら、大学改革の一端を担うとされたストゥディウム・ゲネラーレをめぐる議論の過程を検証する。, The purpose of this paper is to investigate the processes in which the introduction of Studium generale, literally translated in English to ‘general education’, was attempted in Germany under the Allied military occupation between 1945 and 1949. It also explores the ideas of the Allies, especially the United States, for this introduction of post-war Germany. This American attempt was meant to be part of their education reform in Germany, whose purpose was to re-educate the Germans in the post-Nazi era. The paper thus focuses geographically on Bavaria, Wurttemberg-Baden, Greater Hesse, Bremen Enclave, and the American Sector of Berlin where the Office of Military Government of U. S. for Germany (OMGUS) was in charge of control. Unlike occupied Japan (1945-1952) or Soviet-occupied Germany where rapid changes were brought in the education system by the Allied occupation authorities, the development of education reforms was stagnant in the U. S. Zone of occupied Germany. There, except for denazification, i.e. a large-scale screening project to find former Nazis, changes in German society as well as its education were far slow than in Japan and the eastern part of Germany. Considering the fact, this attempt of a renewed introduction of Studium generale in German higher education was a remarkable change. Special attention is paid to following two points. Firstly, it explores how the United Sates occupation authorities understood the actual penetration of Nazism in German university and the students. This is important because, as mentioned above, this reform attempt was part of the project of getting rid of Nazism in all aspects of German society. Secondly, it tries to analyse how the Americans’ understanding influenced their overall proposal for reforming German education.}, pages = {63--74}, title = {<論文>第二次世界大戦後の占領下ドイツにおけるストゥディウム・ゲネラーレ(Studium generale)導入の試み:大学の社会的使命についての考察}, volume = {12}, year = {2020}, yomi = {シバタ, マサコ} }