@article{oai:tsukuba.repo.nii.ac.jp:02009882, author = {日暮, 康晴 and HIGURE, Yasuharu}, journal = {筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集, Journal of Japanese Language Teaching}, month = {Mar}, note = {『日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス』(YNUコーパス)を使用し、日本語母語話者・日本語学習者による程度副詞の使用実態調査を行った。本研究では特に人間関係に応じた使い分けに焦点を当て、母語話者、韓国語を母語とする学習者、中国語を母語とする学習者の副詞の使用実態を分析した。調査の結果、3者に共通して高頻度で用いられる副詞のうち「たくさん」、「すごく」、「もっと」、「ちょっと」の4語に、人間関係による使用傾向における母語別の差が確認された。用例分析を通した具体的な分析からは、母語話者と学習者の副詞使用傾向の異なりは人間関係重視か伝達内容重視か、といった指向される要素の違いによって起こると考えられ、指導においては学習者の意図を踏まえた上で語の使用における待遇的な視点の重要性を示すことの必要性が示唆された。, This study used the “Corpus of Task-based Writing for Japanese Language Education” to investigate the use of degree adverbs by native speakers and learners of Japanese. The results of the study, which focused on the tendency to use adverbs according to human relationships, confirmed differences in the tendency to use 'takusan', 'sugoku', 'motto', and 'chotto' by the writer's mother language. Detailed analysis of the usage examples revealed that the adverb usage tendencies of native speakers and learners differ according to what they value. It was also suggested that there is a need to demonstrate the importance of a perspective of politeness in teaching., 本研究は、2023 年7月に「第7回シンポジウム 未来志向の日本語教育」にて発表した内容に追加の分析を含めたものです。}, pages = {35--54}, title = {<論文>日本語母語話者・日本語学習者による程度副詞の使用実態 : 人間関係に応じた使い分けに注目した『YNU 書き言葉コーパス』調査}, volume = {39}, year = {2024} }