@article{oai:tsukuba.repo.nii.ac.jp:02009880, author = {劉, 悦 and LIU, Yue}, journal = {筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集, Journal of Japanese Language Teaching}, month = {Mar}, note = {本研究は動詞「かかわる」に注目し、「名詞+にかかわる/とかかわる」のコロケーションをNINJAL-LWP for TWCで抽出し、ニ格とト格の使い分けを考察した。共起頻度上位50位の語において、ニ格の場合はモノ・コトを表す語(「命、問題、活動」)が90.0%であるのに対し、ト格はヒトを表す語(「人、~たち」)が82.0%となっており、LD値からも同様の傾向が確認された。さらに、使用例を分析した結果、「~にかかわる」は、動作主体がモノ・コトであるか、ヒトであるかにかかわらず、動作対象がモノ・コトである場合に多用されており、「~とかかわる」は、動作主体も動作対象もヒトである場合に多用されるということが明らかになった。この使い分けの影響要素として、ト格の働きかけの相互性が考えられる。また、ニ格・ト格にかかわらず、動詞「かかわる」の動作主体は動作対象の意志性から一定の制約を受けるという結果も得られた。, This research describes the differences of “Noun + Ni Kakawaru” and “Noun + To Kakawaru” using NINJAL-LWP for TWC. Among the top 50 nouns co-occurring most frequently with these expressions, 90.0% of the nouns co-occurring with “Ni Kakawaru” represent objects and events, while 82.0% of the nouns co-occurring with “To Kakawaru” represent people. Furthermore, it was found that “Ni Kakawaru” is often used when the object of the action is an object or event, and “To Kakawaru” is frequently used when both the subject of the action and the object of the action are humans. Besides, regardless of ni-kaku or to-kaku, the subject of “Kakawaru” is subject to certain restrictions due to the intentionality of the object.}, pages = {1--16}, title = {<論文>「 ~にかかわる」と「~とかかわる」の使い分け : NINJAL-LWP for TWC に基づく考察から}, volume = {39}, year = {2024} }